

Pygmy I’m cricket - can’t swim e.p.
¥2,000 税込
なら 手数料無料で 月々¥660から
2024年リリース、東京を中心に活動するエモ/インディーロックバンド”Pygmy I’m cricket”、前作”this morning e.p.”から約4年ぶりとなる待望の3rd EPが盟友せだい主宰のレーベルtomoranからリリース!
ずっと待ってました。
かつての作品よりも「歌」に重きを置いた作品とのレーベルインフォからもわかるように、より言葉とメロディを大事にしている本作、ふと生活の中で口ずさみたくなる曲ばかりです。
結成当初からある90s EMO、ポストロックやbed、Climb The Mind、LOSTAGEなどのジャパニーズオルタナティブからの影響を受けたサウンドはそのままに、各フレーズのブラッシュアップと意外性、展開のアイディア、大胆なエフェクトの導入など前作からの更なる進化、新たなPygmy I'm cricketを見ることができる意欲作であり大傑作となっています。
先行してMVが公開された”mifune”は、サウンド面では透明感のあるアンサンブルと隙間を活かしたアレンジが素晴らしく、またGt齊藤氏が作詞を担当する硝子細工を彷彿とさせるような詞とも非常にマッチしています。気づいたらサビを口ずさんでしまいます。
MVはせだいのベース、タカヤマ氏が担当、必見の内容となっております。
個人的には5曲目”ランド”がとても好きで、寝静まった夜に一人歩いていくような風景を描写するようなサウンドと歌詞、またコーラスワークが凝っていたり、繊細に絡み合うリズムアンサンブルがもちろんめちゃくちゃ好きなんですが、特に間奏の大胆にオクターブファズ使用したギターフレーズ、2番に入ったところの動くベースフレーズが大好きで繰り返し聴いています。
LOSTAGEとbed、Pinbackを感じています。
透明感溢れるアンサンブルとすべては移ろいゆくという諦念を含んだような歌詞、似たバンドを見つける方が難しいと思うほど稀有なバンドです。
私自身がバンドで作詞もしているからだと思いますが、Gt齊藤氏の作る、ここではないどこかの風景や心の中に浮かべた風景を描写するような詩が本当に好きなので皆さん歌詞カードを読みながら是非聴いてください。
あと今作通して、なんとなく輪廻転生みたいなのを感じています。凄い個人的に。
レコーディングエンジニアには1st EPからのタッグとなる島田智朗氏、奥行きと透明感のある素晴らしいサウンドとなっています。
トラックリスト
1. swim
2.mifune
youtu.be/bEnLGxXk_MI
3.ナイン
4.灰のゆりかごと金の砂
https://youtu.be/bZs5RgY2M38?si=XxKRF6hgkSHTF5q5
5.ランド
6.GHOST DOG
以下レーベルインフォ
前作「this morning e.p.」から4年の歳月を経て産まれた今作はかつての作品群より「歌」に重きを置いた作品。
2018年の結成以来、本人たちのルーツである、90’s emoやポストロックのニュアンスをいかにギターロックとしてアウトプットするかという焦点は本作でさらに磨きがかかったように思える。
ボーカル、森の歌声はどこまでも繊細であり、メロディーラインをより際立たせ、Gt齊藤から練り出されるギターフレーズは聴く耳に自然と入り込んでは、楽曲の表情を色づける。
尚且つ、Ba大庭とDr中平からによるリズム隊はその隙間を埋めるようなフレージング、曲展開の見せ方は確実に彼らのバンドアンサンブルを象徴する物であり、
サウンドの面に関してもそのバンドアンサンブルに溶け込むような音響効果を用いて耳触りのよい仕上がりとなった今作。
レコーディングエンジニアには島田智朗氏を迎え、長年の付き合いからなる彼らと一体化した音の佇まいは本作品で確固たる物になったと感じられる。
特にM2のリードトラックmifuneはまさしくその象徴といえる曲ではないだろうか。
盟友、せだいの主宰レーベル「tomoran」からリリースされた今作。
新たなPygmy I'm cricketを是非手にとって味わって欲しい。
-
レビュー
(10)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥2,000 税込