-
Fennel / toddle - split 7”
¥1,980
2002年より活動を続けるインディーロックバンド”toddle”とtricotのベーシストであるヒロミ・ヒロヒロ氏によるソロプロジェクト”Fennel”とのスプリット7インチが東京のLIKE A FOOL RECORDSよりリリース!購入者だけが聴ける(観れる)2バンドの対談音源(映像)も収録されています。 A面はtoddle、田渕ひさ子氏自身がミックスを担当、心地よく日々に寄り添うようなインディーロックサウンド、甘酸っぱく切なくなるようなギターとボーカルメロの絡み、Superchunkもかくやというほどのグッドメロディは流石としか言えない1曲に仕上がっており、バンドとしての雰囲気が非常に良いことも感じられます。 乾いたギターサウンドが本当に最高。 B面はFennel、骨太で重心低めなオルタナティブサウンドにヒロミ・ヒロヒロ氏の透明感あるボーカリゼーションが乗っかってくるFennel節が炸裂している楽曲、どこか憂いを浮かべながらも暮らしを続けていくことを唄う歌詞もメチャクチャいいです。 インフォにもある”The Smashing Pumpkins譲り”も納得なサウンド、メンバーは引き続きNENGUのKotarou Baba氏(Gt.)、VINCE;NTのArisa Katsu氏(Gt.)、CONFVSE/The Firewood Project/fam等のMasayuki Yamazaki氏(Dr)、録音、ミックスはcinema staff/peelingwardsのSouhei Mishima氏によるもの。 両者ともに共鳴しあっているサウンドながら、お互いの”色”が出まくっている良スプリット、これは買うべしだと思います。 生活を続けていくということ、その悲しみと尊さ、忙しなく過ぎていく日々の中でふと立ち止まって聴きたくなる7インチです。 トラックリスト A1.cave / toddle B1.sorrow / Fennel 以下レーベルインフォ 2002年からマイペースに活動し続けるジャパニーズインディーロック良心toddleと、tricotのベーシスト、ヒロミ・ヒロヒロによるソロプロジェクト”Fennel”と、のスプリット7インチ! 2023年シェルター名物企画”POOL SIDE”でこの2バンドのツーマンが開催、この2バンドが纏う空気感はなんだか似ているようなとは感じておりましたが、やはり見事ライブもハマっており、今回のスプリットに繋がっております。 toddleはそれぞれDIY録音によって、ミックスも田渕ひさ子さんが担当、特有の裏ギターメロやコーラスワークとの絡み、そしてバンドの”今”の空気感が伝わってくるかのような小気味良いリズム隊(toddleのドラムもMasayuki Yamazaki氏)、ひさ子さんの日常に寄り添うヴォーカル/メロディーの良さが引き立ちまくった楽曲”Cave”収録! Fennelは、引き続きNENGUのKotarou Baba(Gt.)、VINCE;NTのArisa Katsu(Gt.)、CONFVSE/The Firewood Project/fam等のMasayuki Yamazaki(Dr)によってcinema staff/peelingwardsのSouhei Mishimaによる録音&ミックス音源。The Smashing Pumpkins譲り!?な骨太オルタナツインギター、強固なバンドアンサンブル、美しく切ないメロディーとコーラスワーク、より力強く説得力の増したヴォーカルが素晴らしいFennelの”sorrow”。 楽曲の構成や歌詞も示し合わせたかのような普段からのこの2バンドの関係性が滲み出つつ、それぞれの違う良さが際立ったスプリット、toddle、Fennel共に初のアナログリリースとなります。 マスタリングはstudio REIMEIにてSoshi Takeda/Yusuke Shinmaが担当、楽曲からインスパイアされたコラージュデザインアートワークはLFRお馴染み町田千秋、DIYジャケ仕様。 購入者だけが聴ける(観れる)2バンドの対談音源(映像)も収録!!!!
-
No Drama - Papershop / A City Within
¥1,800
※11/1リリース! ※こちらは7インチレコードです。 2024年リリース、フランス・トゥールーズの男女混声ボーカルインディパンク4ピースバンド "No Drama"の2曲入り7インチレコード!Free,I do 佐藤氏の個人レーベル、"WOOD OF HEART"からの第3弾リリースです。( "No Drama"のギターボーカルメンバーManonが運営するHidden Bay Recordsを中心に、仏独日米4ヵ国のパンク/インディペンデントレーベル計8レーベル共同リリース。) インディロックやスウェディッシュポップにあるような聴きやすいポップさがありながら、どこかJoy Divisonなども感じるような一抹も仄暗さがあるポストパンク感も合わせ持った独特の印象の楽曲”Papershop”、よりダークな印象ながら陽の当たる場所と暗闇を行き来していくような”A City Within”の2曲が収録、The Smith、Bombay Bicycle Club、Galileo Galileiなど好きな人は聴いておいた方がいいと思います。 また、バンドのFFOにはTigaers Jawやjejuneもあり、このあたりのEMOが好きな人にも刺さるかと思います。 トラックリスト ・A side / Papershop ・Bside / A City Within 以下レーベルインフォ No Dramaは、2022年に結成されたフランス・トゥールーズで活動するインディー/パンク4ピースです。 翌年2023年はローカルショウを主に1年間のライブ経験を積み(カナダ/モントリオールのメロディックハードコア・ポストインディロックバンド"Spite House"やニューヨークのインディシューゲイズグループ"Hotline TNT"のOPアクト等)、同年11月23日にバンドネームと同名のデビューEPをリリースしフランスとスペインでツアーを行いました。 彼・彼女たちの2作目となる本作はギターボーカルメンバーManonが運営するHidden Bay Recordsを中心に、仏独日米4ヵ国のパンク/インディペンデントレーベル計8レーベル共同リリースとして制作され日本からはWOOD OF HEARTが参加しています。※以下参照 ----------------- Anything Bagel(US) Araki Recs(FR) Brainwasher Recs(DE) Bus Stop Press(FR) Hidden Bay Recs(FR) Seitan’s Hell Bike Punks(FR/ES) Stonehenge Recs(FR) Wood of Heart(JP) ----------------- 迷惑な顧客だらけの文房具小売会社で働くことを扱ったポップソングのA side、「Papershop」。 No Dramaのローカルであり“la ville rose”(バラ色の街)とよばれる赤レンガの建造物群が並ぶトゥールーズの、古い墓地と現代の都市の住宅の類似点を想像する瞑想的なトラックのB side「A City Within」。 90年代インディーロック、ミッドウエストエモ、ローファイ、シューゲイズから影響を受け、社会に対する憂鬱さを軽やかに描くサウンドとリリック。キャッチーなコーラスと皮肉を融合させ、フランスの官僚主義、寮制の町、社会不安障害などのテーマを音楽に投影するNo Drama。 素朴で親しみやすくも深い思慮がある、インテリジェンスでユーモラスなフレンチインディーをこの機会ぜひチェック下さい! (インサートには英仏日3か国語リリックカードが封入。日本語対訳はWOOD OF HEARTが担当しています。) 【FFO...Tigers jaw/Hotline TNT/Pity sex/The Smith/The delgados/jejune/PANCHIKO】
-
ILLEGAL CORIANDERS / VIDEO GIRL - split
¥1,430
※7インチレコード、ダウンロードコード付き! 2024年リリース、名古屋・愛知を拠点に活動をするグラインドコア・パワーヴァイオレンス2バンドのスプリット7インチ!VIDEO GIRLのメンバーでもある長坂氏が主宰を務めるLongSlopeRecordsからのリリースとなります。 先鋒のILLEGAL CORIANDERSは”ブルータルパワーヴァイオレントグラインディングスラッジノイズハードコアパンク”と称しているように多様なジャンルから影響を感じる全3曲、ノイズミュージックを想起させるビートレスな1曲目から始まったかと思えば、性急に全てを破壊するかのような1分間のパワーヴァイオレンスな2曲目と続き、緩急の落差が印象的でサンプリングも用いた3曲目で終わるというこの曲順で必ず聴いて欲しい構成となっています。 もう一方のVIDEO GIRLも素晴らしいパワーヴァイオレンスサウンド、1曲当たり大体1分で駆け抜けていく性急なサウンドが非常にカッコいいです。スロウな展開から急激にギアを上げるような”Throwback”、溜めに溜めて最後に開放するかのような”Hamartia”が個人的にはお気に入りの曲です。最後のCM?のサンプリングも本編と対照的なエンドロールという感じでめちゃくちゃいいですね。 直近ではDANCE BEACH/ACADEMY FIGHT SONGのスプリットのリリースも記憶に新しいLongSlopeRecordsリリース、こちらも非常にナイスなスプリットなので合わせてチェック下さい。 トラックリスト 【ILLEGAL CORIANDERS】 A-1.INTO THE NOISECONCRETE GSTE A-2.WHY HATE GOD A-3.GINEA PIG 【VIDEO GIRL】 B-1.Anti nard anti jocks and all B-2.Fanatic B-3.Hey pops B-4.Throw back B-5.No more hater B-6.Hamartia 以下レーベルインフォ 名古屋のブルータルパワーヴァイオレントグラインディングスラッジノイズハードコアパンク"ILLEGAL CORIANDERS"と愛知パワーバイオレンス"VIDEO GIRL"のsplit 7inchをLongSlopeRecordsよりリリース! 一癖も二癖もあるバンドが多い愛知においてより一層癖が強いILLEGAL CORIANDERSは自らを "ブルータルパワーヴァイオレントグラインディングスラッジノイズハードコアパンク" と名乗るように、ありとあらゆるものをクロスオーバーさせた攻撃的且つ異様な雰囲気で唯一無二なサウンドは必聴!ゲストにJunji Ono (NOISECONCRETE)が参加。 VIDEO GIRLは速くて短い所謂Fastcore~Powerviolenceをベースにしているが、愛知の独特な遺伝子を引き継いでいるのかこちらも一癖も二癖もあるユニークな楽曲は全ミュージックラバー必聴です! [ILLEGAL CORIANDERS] 2016年、ドラムのSHUICHIとベースのMAKOTOの2人で結成、そしてボーカルにNANAをむかえ、その後ギターのKAZUYAが加入、4人編成でスタート 2019年に一枚のEPをリリースし、2021年にNANAが脱退、baのMAKOTOがベースボーカルになり3ピースで活動中! メンバーは色々な音楽に影響を受けているが、特に、東海地区ハードコア、スラッジ、ノイズ、パワーバイオレンスの要素が色濃く、それらを独自に消化した音楽性であーる。 [VIDEO GIRL] 2012年愛知にて結成。 幾度とないメンバーチェンジを経て、2020年に新体制となり再始動。 現在に至るまで自主音源の他に「MARUNOUCHI REFLECT COMP」「FAST//VIOLENCE PART FOUR」「COMPILADO PARASITO VOL.1」など国内外問わず様々な作品に参加。 また地元愛知で自主企画イベント「date course」を定期的に開催。 因みにメンバー誰1人としてpower violenceやfast coreを未だに把握しきれていない。
-
DANCEBEACH / ACADEMY FIGHT SONG - split
¥1,430
DANCEBEACH / ACADEMY FIGHT SONG - split 2024年リリース、名古屋のDANCEBEACHと福岡のACADEMY FIGHT SONGによるスプリット7インチ!自身もCrows Caw LoudlyやUndermarkなどでも活動する長坂氏主宰のレーベル、LongSlopeRecordsからのリリースです。 ハードコアに文脈を持つ2バンド、DANCEBEACHは名古屋を拠点に活動、レーベルインフォにもあるように一筋縄ではいかない魅力をもつ焦燥的なサウンド、アイデア満載に詰められた一曲となっています。 ACADEMY FIGHT SONGは福岡を拠点に活動、ハードコアの影響、またジャパニーズオルタナの系譜もヒシヒシと感じる1曲、メロディックパンクのキャッチーさも兼ね備えており、ヒリついた夏の午後を思わせるようなサウンドになっています。 これは最高のスプリット!必聴です! ダウンロードコードも付いてきます。 トラックリスト DANCEBEACH - 対峙 ACADEMY FIGHT SONG - WHERE DO YOU GO 以下レーベルインフォ 名古屋のストレンジパンクバンドDANCEBEACHと福岡のオルタナティヴ・ポストハードコアバンドACADEMY FIGHT SONGのsplit 7inchをLongSlopeRecordsよりリリース! 結成20年で4作のアルバムと様々なコンピレーションアルバムやsplitをリリースし、コンスタントに全国から様々なバンドを名古屋へ招聘し続けているDANCEBEACH。”唯一無二”という言葉がこれでもかと当てはまる独創的な楽曲と、一筋縄ではいかない”攻撃的且つ捻くれたサウンド”が特徴のDANCEBEACH節は本作でも健在。「DANCEBEACHってどんなバンド?」と聞かれると非常に回答に悩むのですが、いつしか閃いた”ストレンジパンクバンド”という回答が誰しもを納得させるものだと思います。 2021年というコロナ禍真っ只中に福岡で結成した ACADEMY FIGHT SONG。結成翌年から立て続けにkültti kasettiからリリースされた3作のテープは即完売、現在はそれらの楽曲+新曲を追加した編集盤をリリースしており、本 splitが約1年ぶりの音源リリースとなる。混沌としたポストハードコア的アプローチやジャパニーズオルタナティヴのように熱く歌い上げる楽曲等バラエティー性があるが、本split収録曲はキャッチーでどこかメロディックパンクを感じるような楽曲となっている。とは言え、ギターソロの瞬間は世のオルタナキッズ~シニアまで大悶絶間違い無し! 両バンドとも、かつて活動していたバンドも含めるとかなり長いキャリアがあるが、過去に捉われることなく今も尚オリジナリティある音を鳴らし続けている。それこそまさにパンクの理想系なのである。
-
Tago&Magos - Teenage Wasteland
¥2,000
2024年リリース、福井県にて活動をする4人組インディロックバンド、Tago&Magos久々の音源は7インチレコードにてリリース!同内容のCDも付いてきます。 今作も海外インディロックの影響を多分に感じるポップソングながら、日本海側的曇り空の感じを覗かせるTago&Magos節炸裂の2曲が収録、The Smiths、Teenage Fanclub、Belle and Sebastian、Pavement等好きな人は必聴です。 1曲目”Teenage Wasteland”はThe Whoの楽曲からでしょうか、過ぎ去りし10代を思い起こすようなセツナサをはらんだグッドメロディが印象的な楽曲です。 2曲目”Timeless Magic”ではインディロック全開のコーラス掛かったギターリフがある疾走感溢れるサウンドにSUPERCAR的甘いメロディが乗っかってくる清涼感溢れる楽曲、最近だとThe Sobsとかのアジアインディとも共鳴するところがある様に感じます。 ジャケットはギターいくりさんが撮ったものをベースのユウリさんがデザイン、スピッツの”名前をつけてやる”やPOHGOHの”Secret Club”みたいな猫ジャケが好きなんですが、こちらも私の好きな猫ジャケです。 レコーディングは福井県にてオレンジルームというスタジオも営んでいるan-pan氏が担当しています。
-
BEAGLE ‐ Give Me Chocolate
¥1,430
2022年リリース、愛知県三河地方ポップパンク/メロディックパンクバンド、BEAGLEの2曲入り7インチ。 爽やかな疾走感があり、乗せてくるメロディは非常にグッド、ツインボーカルの掛け合いも絶妙で、なんだか聴いているうちに笑顔になってしまいそうな、ポップパンクのいいところが詰まっていますね。 以下レーベルインフォ 2011年愛知県三河地方にて結成。2015年頃現メンバーとなり、2枚のデモ音 源、BUNS RECORDSからリリースされた4BROTHERSとのsplit tape、数々の コンピに参加してきたポップパンクトリオBEAGLEの1st.7inchリリース! 2021年にMVが公開された娘への愛を歌ったハンカチ必須の名曲"Give Me Chocolate"、2018年に自主リリースした2nd.demo「2nd room e.p.」よりタ イトル曲"2nd room"を再録した2曲を収録。 ポップパンクとメロコアの絶妙な混ざり具合と1度聴けば誰もが拳突き上げてシン ガロングしてしまう極上なメロディーは必聴! いつも眠そうな顔してる「スヌー○ー」なんかも飛び起きて、垂れた耳をかっぽ じってシンガロング間違いナシ! Give Me Chocolate MV https://youtu.be/98zj3eedwL4?si=IlgKygaeLEDWiwTP M-1 Give Me Chocolate M-2 2nd room
-
ixtab - S/T
¥1,650
2022年リリース、群馬県のカオティックハードコアixtabの1st 7インチ。 LongSlopeRecordsからのリリースとなっています。 暴力的なまでの爆発力のある畳みかけてくる激情ハードコアサウンド、熱量溢れまくるボーカリゼーション、ツインボーカルの掛け合いも最高です。 地下室の中で鳴らしているような生々しさ、先の読めない混沌さ、ライブの熱量がそのままパッケージングされたかのような印象を受けます。 以下レーベルインフォ 群馬カオティックハードコアバンドixtabの1st.7inchリリース! 鬼気迫る衝動と怒りを全開に予測不能な展開で駆け抜ける3曲とギターインストナ ンバー1曲を収録。 ライブの生々しさをそのままパッケージングしたようなサウンドは、「ライヴバ ンドとはこういうもんだ」と主張しているように思える。 混沌としたこの時代に似合うのは明るいものでもなく、敢えてのカオスなものだ と聴けばわかるかと ixtab / ixtab(7inch) trailer https://youtu.be/Ha4_UjfJYJs?si=K6mA4pDY3I3z64kz 散香 Live 2023.4.1国分寺モルガーナ『怨嗟戯具』 https://youtu.be/Xunu5GDy4zQ?si=pM7e5Qu8AdLcEaWM A1. 散香 A2. 噤 B1. チアノーゼ B2. 閑
-
NOUGAT - NEVERLAND
¥2,200
※7/12(水)発売の商品となります。 2023年リリース、東京ツインベース4ピースオルタナバンドNOUGATの2曲入り7インチカラーヴァイナル、今作もLIKE A FOOL RECORDSからのリリースとなります。 前作”40 MINUTE MEDITATION”の衝撃もまだ記憶に新しいまま、さらに深遠なアンビエンス、低体温でソリッドに研ぎ澄まされた音像、絡み合う反復されるフレーズの数々には陶酔感を覚えます。 徐々に高まっていく熱、静かな衝動を感じる”NEVERLAND”、淡々と進んでいく反復すフレーズと解放するかのようなバーストパートの対比が美しい”あと少しだけ”の2曲、どちらも必聴の名曲となっております。 遠い信号機の点滅、暗闇の中に浮かぶ星の輝きを想起するような寂しさもはらんだサウンド、今作でNOUGATをさらに好きになるのではないでしょうか。 オレンジ匂い付きの歌詞カードも封入予定であり、購入者のみの特典もございます。 レコーディングはStudio Reimeiにて行われ、レコーディングはYusuke Shimada氏が担当、アートワークはNiimura氏によるコラージュアートワークとなっています。 以下レーベルインフォ 都内中心に活動するツインベース4ピースオルタナバンドNOUGAT、2021年末LIKE A FOOL REDORDSからリリースされた初のフィジカル作品フルアルバム(CD)から1年ちょい、ライブでは定番となりつつある新曲2曲を収録した7インチカラーヴァイナルをリリース。 反復するベースコードワーク、圧倒的な解放はせずとも内の熱を込めたまま少しずつ変化していく展開、クライマックスのコーラスが至高の精神へ導く”NEVERLAND”に加え、ドラム山浦くんの特徴的タイトなドラミングとツインベース、ギターアルペジオの絡みの効いたバンドアンサンブルと、溜め込んだ緊張感を爆発するバーストパート、あの時代のスローコアな哀愁さも潜んだ”あと少しだけ”の2曲を収録。 Studio ReimeiにてYusuke Shinma(VINCE;NT)によるレコーディング、ポストプロダクションも極まり素晴らしい奥行きのあるサウンドへ。 体温低めの音楽性であり狭間の年齢(?)ゆえ、友人は多いもどこのイベントにもハマらないと本人達は不安がっておりますが、むしろだからこその唯一無二性がある可能性を秘めたバンドだと確信しております。 引き続き、Unwound、Low、Shipping News、downy、5kai等とも共鳴するサウンド。 Niimuraによるコラージュアートワーク、カラーヴァイナル”TRANSPARENT ORANGE”、さらにオレンジ匂い付き歌詞カードも封入(予定)。歌詞カードには購入者のみのスペシャルな何かもあるかも! [tracklist] ■Side A 01. あと少しだけ (45rpm) ■Side B 01.NEVERLAND (45rpm)
-
Ewoks ‐ ep1
¥1,650
2021年リリース、メンバーそれぞれが別のバンドでも活躍する東京の4人組バンドEwoksの7インチ1st ep。同じく東京のLIKE A FOOL RECORDSからのリリースとなっています。 穏やかに進んでいくグッドメロディと包み込まれる歌声、全体的にミドルテンポで進んでいき優しい気持ちになれる曲ばかりです。 歩きながら鼻歌を唄うような明るい川辺のような曲の数々、海外インディーフォークとも呼応するような遊び心とセンスが炸裂している良epです! Big Thief、Pavement、Florist、TURNOVER等のエモ/インディーが好きな方には是非聴いていただきたいです! レコーディングはayutthaya、sans visage、nengu等も担当するStrohorn Music Laboratory横山令氏、ジャケットデザインはGt.Vo.Hayato Maruoka氏が担当しています。 Ewoks - ep1 MV https://youtu.be/S1uzkXp9mWY
-
Ewoks ‐ ep2
¥1,980
2023年リリース、東京インディーシーンで活躍するメンバーによる4人組バンドEwoksの7インチ2nd ep。前作と同じくLIKE A FOOL RECORDSからのリリースです。 前作の4曲入りEPからさらにアンビエント等の要素もプラスされより遊び心溢れるアレンジとなっており、より進化したサウンドを体感することができます。 個人的にはBig TheifのAdrianne LenkerソロやFloristを聴いた時のような印象もあり、とても好きでした。 暖かな春の日差しを感じるような音像に、河原に散歩をしに行きたくなるような1枚です。 穏やかな川面に光が反射するようなグッドメロデイ、USインディーに呼応するかのようなフォーキーな感じは是非レコードで聴いて欲しいです! レコーディングは前作に引き続きStrohorn Music Laboratory横山令氏が担当しています。 Ewoks - ep2 MV https://youtu.be/Kenc1MbWrPk